基本情報

【作業内容】
ガラス/サッシ/網戸
ガラス・サッシ・網戸の埃やカビを除去後、専用洗剤でガラス面をキレイに仕上げます。
pic UP窓クリーニング
厚木市-長年気になっていた窓を年末大掃除でプロに依頼しました。
厚木市在住のお客様より窓のご注文をいただきました。
お客様はつねづね窓に砂ぼこりが付いて家が汚くなっていることが気になっていたそうです。
年末大掃除の時期になると時々自分でやってみたこともあったのですが、ここ最近はなかなか時間もなかったのと、かなりの重労働だったので見て見ぬふりをしていたとの事でした。
そんなことで、今回はプロに依頼することに・・・
厚木市のハウスクリーニング業者を探してハローおそうじサービスを見つけたそうです。
今回は1F窓すべてやって欲しいとのご依頼でしたので、まずはお見積りにお伺いしました。
リビングや各お部屋の窓、洗面所やお風呂、トイレの窓などです。
見積り価格にご納得いただき作業日程を決めての作業となりました。
窓の状態ですが・・・
ほとんどの窓が、砂ぼこりでガラスは透明度を失い、サッシのレールには砂ぼこりやカビ、埃が堆積していました。
網戸も触ってみると砂ぼこりが指に付く状態でした。
作業はクリーニング前の準備から開始です。
水で流せるように散水ホースを取り付けさせていただきました。
窓まわりはシートで養生して作業できる状態にします。
まず網戸から・・・
網戸は取り外し、水で流した後に洗剤とブラシで汚れを落とします。キレイに流したら立てかけておきます。
次にサッシ周り・・・
上部と両横のサッシを洗剤とブラシ、ウエスでキレイに汚れを除去した後、下のレール部分に堆積した汚れを隅々までキレイに洗い流します。
仕上げは窓ガラス・・・
両面の汚れを除去したら、専用洗剤でキレイに仕上げます。
窓ガラスは、まるでガラスが無いように感じてしまうぐらい透明になります。
今回はこんな感じで1Fの窓をすべてクリーニングさせていただきました。
お客様からは、「すごく明るくなりましたね」とお喜びの言葉をいただきました。
ありがとうございました。
窓清掃の流れ
-
クリーニングの準備
作業準備として、クリーニングする窓まわりに作業場所を確保し、床やカーテンなどを養生いたします。
-
網戸のクリーニング
まずは網戸のクリーニングから行います。網戸は基本取り外します(状況により取り外さずにクリーニングすることもあります)。網に付いた埃は散水ホースなどを使用して水と洗剤で洗い流します。
-
サッシのクリーニング
サッシの溜まった埃やカビを掃除機等で除去後、水と洗剤で洗い流していきます。サッシは上下左右の溝を洗浄します。サッシの溝は細く簡単に洗い流せないので、ブラシやウエスで汚れを丁寧に除去していきます。
-
ガラスのクリーニング
まずはガラス枠やカギの部分をキレイに洗浄します。特にガラス枠の下部はカビが付きやすいところなので、丁寧に洗浄します。最後はガラス両面を専用洗剤でキレイに仕上げたら完成です。
窓クリーニングQ&A

窓のサイズで大窓、中窓、小窓とはどのくらいの大きさですか?

大窓 | 掃き出し窓になります。サイズの目安は180cm×200cmです。 |
---|---|
中窓 | 腰高窓になります。サイズの目安は90cm×90cmです。 |
小窓 | 腰高窓になります。サイズの目安は90cm未満です。 |

窓まわりにいろいろと物があるのですが作業は可能ですか?

作業は可能です。家具や、家電など大きなものがある場合はずらしながらの作業になります。また小物が置いてある場合は移動させていただきます。高価な物や割れやすい物などは、お客様に移動のお願いをする場合もありますのでご了承下さい。

万が一クリーニングで破損した場合が心配なんですが、補償はありますか?

ご安心ください。当店では「損保ジャパン損害賠償保険」に加入しておりますので、万が一の場合の補償が可能です。
トップページもご覧ください