今回のお客様は平塚市在住の方からレンジフードクリーニングのご依頼です。
お客様は普段の清掃をしっかりとされていて、レンジフードに油汚れが付いたなと感じたらすぐに拭き取っていたそうです。
しかしフード内部の方は、外し方が分からないので全く手を付けておらず、すごく気になっていて今回ハローおそうじサービスに依頼をしたとの事でした。
お伺いして早速レンジフードを拝見させていただくことに・・・
確かに外側はとてもきれいにされていてクリーニングの必要をあまり感じないほど!
なればといざ中を覗いてみますが、これまた少し変わったタイプのレンジフードで、あーでもないこーでもないと取り外しに悪戦苦闘!
やっとのことで外し終えると”ベチャっ”といやな感触!
見てみると外したシロッコファンにはドロドロギトギトした油汚れが!
長らく掃除をされていないレンジフードで固まった油汚れが層となって張り付いているのはよくあることなのですが、まるでチョコレートのようにドロドロした状態でファンの下に沈殿しているのはレアケースです!
お客様にレンジフードの使用状況などを聞いてみると・・
どうやら料理を趣味にされていて、油もよく使われるそうで、だからキッチン周りの掃除は頻繁にしていたとのこと。
毎日使うキッチンを綺麗に保ちたいという立派な主婦心!
しかし手を出すことの出来ない部分の汚れが溜まりに溜まってしまっていたようです!
さて作業再開です。
まずは念入りにレンジフード周りの養生を。
今回のような液状の汚れでは壁や床についてしまうと、後処理が大変なのでいつもより広めに隙間のないようピッチリと養生をします。
分解したシロッコファンやフィルターはつけ置きをして、フード周りの油汚れをヘラで掬っては捨て、掬っては捨て。
とにかく洗浄作業が出来るようになるまで油汚れをどかしていきます。
あらかた掬いおえたら次は洗浄。
ヘラだけでは取りきれなかった油汚れを洗剤をつかい浮き上がらせ、きれいに拭きあげます。
レンジフードの内側のクリーニングが終われば、次は外したファンなどの部品に移ります。
沈殿するほどの油汚れが溜まっていたこともあり漬けていたお湯が溶けた汚れで真っ黒に!!
お湯を交換し洗剤をつけたブラシでひたすら擦りあげていきます。
フード本体と部品を綺麗に仕上げたら最後に元の状態に組み立てます。
最後に動作確認をして作業完了となります。
今回もお客様に大変満足していただけたようです。
次回もまたお願いするといっていただけました!
この次も頑張らせていただきます。ありがとうございました。