今回は厚木市で エアコンから変な臭いがするので診てほしいとのことでクリーニングのご依頼をいただきました。
早速エアコンを動かしてみると部屋にカビの臭いが漂います。
吹き出し口を覗いてみるとカビ汚れが・・・
ここが汚れているということは更に奥にあるファン等からカビが発生しているということになります。
ということで、洗浄作業開始です!
まずはパーツを取り外していき、エアコンとその周辺を養生します。
取り外したパーツは外の水道を借りて洗浄します。
臭いの原因である本体側は洗剤を塗布し、ブラッシングで浸透させてから高圧洗浄機で中にあるカビ汚れを洗い流していきます。
バケツには真っ黒な洗浄水が溜まっていきます!
キレイに洗い流したら、水気をとり組み立てます。
最期に試運転で内部を乾かしつつ問題がないかを確認して終了です。

1台目の作業完了後もう1台診てほしいエアコンがあるとお話を伺いました。
エアコンの蓋が閉まらなくなってしまって、変な音がするようになったので怖くて動かさなくなってしまったエアコンだそうです。
一般的な手で開けるタイプではなく、運転時に自動的に持ち上げられて蓋が開くタイプでした。
運転してみるとガタンガタン!と音がして蓋が上がったり下がったり・・・
確かにこのまま使用するには不安になるような音がします。
接触不良を疑いながらひとまずパーツを外し原因を探します。
色々と試してみたところ、中にあるギアがかみ合っていないことが原因で上手く閉まらなくなってしまっていたようです。
ギアの位置を調整することでどうにか解決!
無事蓋が閉まったところで、このままエアコンのクリーニングのお話を頂けました。

こちらのエアコンもやはりカビ汚れが付着、そしてしばらく放置されているだけあり埃が積もっています。
埃は水を吸って張り付くと取りづらくなるので、始めに埃を払い落してから作業開始です。
分解、養生、洗浄、拭きあげ、組み立て。
試運転も問題なくクリーニング作業が完了しました。
お客様にも「ハウスクリーニングの方に直してもらえるとは思わなかったけど本当に良かった」と感謝のお言葉をいただけました。

エアコンクリーニングのご依頼の際に、
「ランプがついたまま消えない 」
「自分でも掃除したいが外し方がわからない」
などのご相談を受けます。
もちろんそのようなご相談・御要望にも対応しますのでお気軽にお尋ねください。